こんにちは、庄田です!
早いものでもう11月になりました。
気温もどんどん下がってきていて、
もうすっかり冬に突入しましたね!
2016年も残り二ヶ月を切り、街中でも
カレンダーやスケジュール帳など
新年を迎える準備があちこちで
見られるようになりました(^^)
来年2017年の干支は酉年!という事で…
昨年に引き続き、当社のフクロウ達が
カレンダーになっております!
私もサンプルを頂いたので、
お家に帰って早速開封しました(笑)
個人的な感想としては、今年の
カレンダーも素敵でしたが、
来年のデザインは色合いもポップで
全体的にすごく可愛いです!(^o^)♡
空いている日がフクロウマークに
なっているのも可愛いですね♪
更に個人的に嬉しいのは10月!
サバクコノハのとっとりの写真が
採用されています!
体の小さな種類という特徴を
使ったデザインになっていたのが
すごく嬉しかったですね♪
フクロウや鳥がお好きな方、
どのカレンダーにしようか悩んでいる方、
来年度のカレンダーはぜひフクロウに
してみてはいかがでしょうか?(^^)
書店やネットでも販売しております☆
https://www.amazon.co.jp/dp/4635852458/ref=cm_sw_r_fa_dp_t2_03bjyb2YV1C9F
By 庄田明日香
いきなりですが皆さんはしっかり
睡眠をとっていますか?
寝ることはとっても大事なことで
とってもスッキリしますし、何より
健康を保つために必要不可欠なものです。
私自身も寝るのはとても大好きで
休みの日はほとんど寝てしまう日も
あります!!
そんな中、ずっと寝ている子を見つけました
一見起きているように見えますが
完全にオフモード中!
とっても気持ちよさそうに寝ている
アフリカウシガエル君はとっても
気持ちよさそうですね!
図体に見合わずとてもおとなしく
おすわりしてじっとしています!!
とても大きな体でなんといっても
食欲旺盛!なんでも食べてしまう
アフリカウシガエル君ですが
このおすわりしている姿を見ると
とっても癒されます^ – ^
秋から冬にかけて、寒くなってきます!
アフリカウシガエル君は寒いのが
苦手なのでヒーターで25度から30度
の間を保たなければいけません
また、乾燥にも弱いため霧吹きは
欠かせません!!
保温と保湿をきちんと行い
寒い冬を乗り切ります!!
夜更かししている方は是非
このアフリカウシガエル君を
見習ってしっかり睡眠を
とりましょう^_^
〜今日の生き物〜
アフリカウシガエル
学名:Pyxicephalus adspersus
英名:African bllfrog
分布:アンゴラ、ザンビア、ジンバブエ
ボツワナ、マラウイなど
こんにちは、庄田です!
今日の1枚は、パグのココちゃんと
ダックスのリンちゃん。
とても人懐っこくて仲良しな2匹。
一緒に遊んで、ご飯を食べて、
寝る時もお互いの体を枕がわりに
寄り添い合って眠るんです♪
ココちゃんの爆音イビキをゼロ距離で
聞いているにも関わらず、もろとも
せずに大の字になってくつろげる
リンちゃんはすごいなぁ…(°_°)笑
こちらがココちゃんですね。
人が近くに来ると「かまって〜!」と
全力ではしゃぎます(笑)
お部屋の掃除をしようにも、まずは
ココちゃんのかまって攻撃に
立ち向かわなくてはなりません(^^;笑
一方、リンちゃんもかまって欲しくて
寄ってくるんですが、ココちゃんの
激しい横入りにタジタジ…。
( 余談ですが、リンちゃんをピンで
撮るのになかなか苦労しました(笑) )
ココちゃんのアグレッシブさは
なかなかなものですね(^^)
そんな2匹ですが、お仕事では移動
動物園や撮影などでバッチリ活躍中!
移動動物園では、ふれあいコーナーで
いろんなお客さんに遊んでもらうのが
大好きなようです(^^)♪
これを読んでいる皆様も、どこかで
2匹に会えたらぜひ一緒に遊んで
あげて下さいね!
☆移動動物園の過去ブログ(最新)☆
https://www.sf-japan.net/archives/4167
https://www.sf-japan.net/archives/4154
☆お問い合わせ・御依頼はこちら☆
https://www.sf-japan.net/#contact
〜動物紹介〜
*ココ
種名:パグ
英名:Pug
分類:ネコ目イヌ科イヌ属
*リン
種名:カニンヘンダックス
英名:Kaninchen Dachshund
分類:ネコ目イヌ科イヌ属
By 庄田明日香
夏も過ぎて、秋が来ましたね!!
一気に気温が下がったので
つい、衣替えの時期を
逃してしまいました(‘Д’)
朝と、夜は特に冷えるので
みなさんも体調には
気を付けていきましょう!!
今回はフトアゴヒゲトカゲについて
書いていきたいと思います!
名前のようにアゴにヒゲのような
トゲがあります
トカゲということでとても
すばしっこいイメージがありますが
餌を捕るときや、逃げる時以外では
比較的おとなしいと言われています!(^^)!
日中はライトの下に集まって
重なり合ってとても仲良しな一面も
見せてくれます!!
チューをしようとしたのか
一っぴきのフトアゴ君が
口を抑えられていました(*_*)
”ダーメ”と聞こえてきそうなくらい
見事に口を抑えていたので
たまらず、笑ってしまいました!!
くれぐれも、フトアゴ君のように
強引にチューをするのは
やめましょう(^.^)
まだまだ小さい子たちですが
大きくなると頭から尻尾まで
40センチを超えると言います!
これから、冬に向けてどんどん
寒くなってきますが、餌をたくさんを食べて
すくすくと育っていって
ほしいですね!!
~今日の生き物~
フトアゴヒゲトカゲ
学名:Pogona vitticeps
英名:Central bearded dragon
分布:オーストラリア東部から南東部
こんにちは、庄田です!
今回は、少し前に新しく仲間になった
コモンマーモセットさんを
クローズアップしてみようと思います!
コモンマーモセットは体長20cmほどの
小さなサルの仲間です。
耳の横の毛が長く、白くてモフモフ
しているのが可愛いですよね♡
この子は「てっちゃん」と命名されて、
スタッフ全員から可愛がられています♪
てっちゃんはまだ子供なので、見るもの
全てが新鮮そのもののようです!
てっちゃんの写真を撮ろうとカメラを
向けると…
首を傾げて「それなーに?」とカメラを
じっと見つめていました(笑)
まだまだ初めて見るものばかりだけど、
これから沢山いろんなものを見て、
経験して、立派なお猿さんになって
欲しいですね(^^)♪
今後のてっちゃんの活躍に乞うご期待!
〜動物紹介〜
*てっちゃん
種名:コモンマーモセット
英名:Common Marmoset
学名:Callithrix jacchus
分布:ブラジル東部~中部など
By 庄田明日香
こんにちは、庄田です!
新しい動画をupしました(^o^)
今回upしたおもしろ動画のテーマは
「へたくそな〇〇」です!
第1弾は「へたくそなウシガエル」、
第2弾は「へたくそなキンカジュー」
となっております。
それぞれへたくそな決定的瞬間を
偶然撮影できたものなので、
尺はかなり短いですが思わずプッと
笑ってしまうかも…?(笑)
肝心の何がへたくそなのか?
は観てのお楽しみ、ということに
しておきましょう(笑)
社内で動物達のメンテナンスを
していると割とそういったおもしろい
瞬間に出会えるもので、私も決定的な
瞬間を写真や動画に収めたく
日々チャンスを伺っています!
また面白いものが撮れたらどんどん
upしていこうと思いますので、
時々YouTubeやブログをチェックして
頂けると幸いです(^^)♪
【へたくそなウシガエル】
種名:アフリカウシガエル
英名:African bullfrog
学名:Pyxicephalus adspersus
【へたくそなキンカジュー】
名前:サラミ
種名:キンカジュー
英名:Kinkajou 学名:Poton flavus
動画撮影者:磯田舞雪
By 庄田明日香
ペット博、移動動物園と2大イベントも
終わり 落ち着きました。
私たちもそうですが、1番疲れたのは
動物達です!!
まだまだイベントもたくさんあるので
ゆっくり休んでほしいです!!
動物たちに感謝ですね(^^♪
動物たちは私たちに日々、癒しを
与えてくれているわけですが
最近の私の癒しは”ヒキガエル”です!!
ヒキガエルは、見た目はとても
ゴツゴツしていて大きく
少し気持ち悪いと思う人も
多いと思います!!
でも、そんな見た目とは裏腹に
とてもおとなしく、臆病な
生き物なんです(^^♪
この目がとても愛くるしくないですか??
ボーっとしているような表情も
たまりません!!
そんなヒキガエル実は毒をもっていて
その名も”ブフォトキシン”と言います!
鼓膜の後ろにある「耳腺」という
器官から出る乳白色の毒は
皮膚につけば炎症を起こし
口にすると呼吸困難、嘔吐などの
症状を起こすと言われているんです!!
しかし、その毒は本当に身の危険を
感じた時しか出さないと言われているので
優しく扱っていれば大丈夫です!!
こんなにかわいい子でも猛毒を持っている
そしてそれは、人間にも言える事のようで
笑ってしまいました(^.^)
~今日の生き物~
ニホンヒキガエル
学名:Bufo japonicus
英名:Japanese toad
分布:日本(鈴鹿山脈以西の近畿地方南部から
山陽地方、四国、九州、屋久島に自然分布)