年々、暑さが増してきていて
とにかく暑いですね(^_^;)
熱中症には十分気をつけたいですね!!
さて、今回はムカデについて
書いていこうかなと思います。
皆さんもよく知るムカデですが
イメージは決してかわいくはないですよね!
噛まれるともちろん腫れますし、とっても
痛いです!!
外見も足がいっぱいあって、顔も
怖いですよね^_^;
写真はベトナムイエローレッグオオムカデ
というムカデです
外産のムカデはやはり大きいですね!!!
見た目もとってもかっこいいです!(^^)!
ムカデたちは意外にも乾燥に弱いため
乾燥しないように霧吹きは必須アイテム!
刺激しないようにそっと吹きかけます
水を替えるときもドキドキです(゜-゜)
現在会社には撮影用にストックとして
複数のベトナムイエローがいます!
威嚇して噛もうとしてくるやつもいれば
すぐ土にもぐって、触角だけを出し
様子を伺っている子など
それぞれに性格があるので
かわいいんです!(^^)!
怖くて可愛いムカデ
まだまだ奥が深いです!!
~今回の生き物~
和名:ベトナムイエローレッグオオムカデ
学名:Scolopengra s. subspinipes
分布:ベトナム
こんにちは、庄田です!
帰り際に各ケージを回っていると、
チンチラの親子が仲良くお休み中でした♪
この子は数ヶ月前に生まれたばかりで
体はまだ小さいですが、見た目は立派な
チンチラさんに成長しました!
チンチラの性成熟には最低でも5~6ヶ月程
かかると言われているので、この子も
あともう少しで大人です。
どの動物でもそうですが、子供の成長って
本当に早く感じますよね…!
しかし、寿命はおよそ15年程であると
言われているので、チンチラからすれば
ゆっくりと大人の階段を登っているのかも?
なにはともあれ、このまま元気に育って
欲しいですね!
よく見ると反対側にもチビさんが(^^)
チンチラには移動動物園等でも活躍して
もらっているので、このチビさん達にも
ぜひ活躍してもらいたいです☆
みんなで仲良くいい夢見てね♪
Good night!
〜動物紹介〜
種名:チンチラ
英名:Long-tailed chinchilla
学名:Chinchilla lanigera
分類:齧歯目ヤマアラシ顎下目チンチラ属
チンチラ科
分布:チリ
By 庄田明日香
こんにちは、庄田です!
今日の一枚は、メンフクロウのプラム!
メンフクロウというと白色のイメージが
強いですが、実は黒い羽色のタイプも
存在するんですよ(^^)
メンフクロウは分布が広い為、亜種の数
がとても多いと言われています。
この黒い羽色のタイプは通称ブラック
タイプと呼ばれており、一般的な白い
羽色(ホワイトタイプ) よりやや小振りで
顔盤が焦茶、全体的に濃い灰色をして
いるのが特徴的ですね。
その名の通り仮面をつけているかの
ような見た目で、メンフクロウは怖い
というイメージを持たれている方も
居るのではないかと思いますが、
プラムはメンフクロウの中でも
愛嬌のある可愛らしい顔立ちをして
いると思います(^^♪
まだ完全に据えられる事に慣れて
いないのですが、プラムなら
きっと人気者になれるはず!
プラムの今後の活躍に期待ですね♪
〜動物紹介〜
*プラム
種名:メンフクロウ(ブラックタイプ)
英名:Common Barn Owl
学名:Tyto alba
分布:ヨーロッパ西部、南北アメリカ、
南アフリカ、西アジア、東南アジア、
オーストラリアなどの広い地域
By 庄田明日香
こんにちは、庄田です!
今日の1枚!
Myハンモックでお休み中のきなちゃん
イチゴの可愛いハンモックにぬいぐるみを
抱えながらウトウト…
やっぱりきなちゃんは女の子だね~(^^)♪
以上、庄田でした!
~動物紹介~
*きなこ
種名:コツメカワウソ
英名:Small Clawed otter
学名:Aonyx cineleus
分類:ネコ目イタチ科ツメナシカワウソ属
分布:インド、インドネシア、カンボジア、
中国(南部)、ネパール、バングラデシュ、
フィリピン、ブータン、ベトナム、
マレーシア、ミャンマー、ラオスなど
By 庄田明日香
こんにちは、庄田です!
今日の1枚!
カワウソのアズキは給水ボトルから水を飲む
時は鼻で押さないと出てこないと思っている
らしく、いつも体を濡らしながら水を飲んで
います(笑)
おかげで床はビショビショ、ボトルはすぐに
空っぽに…(^^;
まぁでも、この飲み方にアズキらしさを
感じるんですけどね!(^^)
以上、庄田でした!
~動物紹介~
*アズキ
種名:コツメカワウソ
英名:Small Clawed otter
学名:Aonyx cineleus
分類:ネコ目イタチ科ツメナシカワウソ属
分布:インド、インドネシア、カンボジア、
中国(南部)、ネパール、バングラデシュ、
フィリピン、ブータン、ベトナム、
マレーシア、ミャンマー、ラオスなど
By 庄田明日香
こんにちは、庄田です!
今日ケージの清掃をしていると「おはよっ」
とどこかから声が…。
私は片耳が難聴なので音の出処が分からず、
「ん?誰が喋ったんだ?」とキョロキョロ
していると
「おはよっ」とお隣のケージのベニコンさん
がお喋りしてくれていました♪笑
この子が私に自発的にお喋りしてくれたのは
初めてだったので、思わずその場でしばらくの
間感激していました(笑)
これを機にもっとこの子との距離感を掴んで
いきたいなぁ…(^^)
以上、庄田でした!
~動物紹介~
種名:ベニコンゴウインコ
英名:Green-winged Macaw
学名:Ara chloropterus
分類:オウム目インコ科
分布:南アメリカ北部の森林に広く分布