自社ショッピングカートの
月間検索ワードの常に3位以内をキープし続ける
「珍獣」という検索ワード…
何を探されている方々なのか?
果たしてこの検索ワード
自社的には何らかの恩恵があるようには思えないので
「微妙…」
な、検索ワード。当然ですが
3位以内をキープされてても嬉しくはありません。
ま、恩恵がある検索ワードってのは
公では言いませんけどね、絶対(笑
余談ですが…
藤井君が副業でヤフオク始めました。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/science_factory_ltd
本日も快晴!!
本日も屋外での施工という事で天候が心配でしたが
見事に快晴だったので寒さも気にならずに済みました。
入場フリーのオープンタイプの現場ゆえ
開始早々からの前半戦にピークが集中
後半戦は画像のようなのんびりまったりムードに…
画像は本日のイベント現場で見掛けた「消防車」
イベント会場には消防車両やパトカー
白バイなども持ち込まれており
警察官の方々、消防隊員の方々が各車両を使っての
記念撮影などをサポートしつつ
地域の安全活動のPRの為に来られておりました。
ここで雑学…消防車の色は何色かと聞かれたら
あなたは何色だと答えますか?
そう「赤色」と答えてしまいますよね。
ですが、実際は「朱色」が正解です。
消防車の車体の色は法規で規定されており
国土交通省令の「道路運搬車両の保安基準」に
緊急自動車の車体の塗色は、消防自動車にあっては朱色とし
そのほかの緊急車両にあっては白色とする。
と、あるのです。
尚、個人で消防車を購入して所有することも可能ですし
普通免許があれば運転してもOK
どうしても欲しい方、消防士さんに憧れてはみたものの…
というような方は前向きに検討されてみては如何ですかw
「リンゲルマン効果」
リンゲルマン効果とはドイツの心理学者リンゲルマン
(Ringelmann)が行った綱引きを使った実験に因んだ名称であり
集団で作業を行なう場合、メンバーの人数が増えれば増えるほど
1人当たりの貢献度が低下することを意味し
増えた人数分だけ責任感が拡散するために生じると言われ
これらの現象の事をリンゲルマン効果と呼んでいます。
1人で綱引きをした時の力の入れ方を100とすると
2人で綱引きをした時は、一人当たりの力が93に減少
3人で綱引きをした場合は85まで減少
そして、8人で綱引きをした場合は49まで減少…
集団になればなるほど
「 他の人がなんとかしてくれるだろう… 」という
手抜きの心理が無意識のうちに働いてしまうのでしょうね。
まっ、人手が多くなる事で仕事の負担は軽くなり
効率的になるはずなのでしょうが
実際には「手抜きする輩」が増えるという恐ろしいお話でした。
余談ですが…↓酷すぎませんか?この画像(笑
個人的に気に入っている個体の爪
ちょっと青色でお洒落さんなスノースパインアメリカザリガニの♂
スノースパインをお求めの方はこちらへ
■スノースパイン■WD白ヒゲ★アメリカザリガニ★ADサイズ
他にも色々販売中☆
science factory ショッピングカート「魚類.甲殻類/生体」
藤井