寒い寒い冬も終わり春がやってきましたね
特に日中はポカポカしていて気持ちが
いいですよね(^^)
晴れている日は外に出て、春を感じるのも
いいかもしれませんね!!
そして、春といえば出会いと別れの季節
でもありますよね〜
学生の方は卒業や進学、就職など様々です!
新たなスタートそれぞれ頑張って
いきましょう^_^
今回は久々にトカゲの登場〜!!
きょ..恐竜??と思うほど迫力があり
体長も頭から尻尾まで1メートルほどあります!
種類はアフリカンロックモニターと言いまして
アフリカ大陸の東部から南部にかけて
分布が広いので、亜種も様々ですが
一般的にはノドジロイワオオトカゲ
ノドグロイワオオトカゲ、アンゴラ
イワオオトカゲの3亜種で別れています!
見かけによらずとてもおとなしく
掃除をしている時はいつも
手を舌でペロペロしてきて
とっても可愛いんです^_^
カメラを近づけるとこの通り
舌でペロペロ攻撃です(‘ω’)
目だけを撮ると恐竜感が一気に
増します^_^
これから夏に向けて暖かくなって
きたので爬虫類達にとっては
過ごしやすい気温になってきて
いますが、やはり生き物は
季節関係なく何が起こるか
分からないので気が抜けません!!
動物達にパワーを貰いながら
頑張っていきたいと思います^ ^
以上、恐竜みたいな
アフリカンロックモニターでした!!
〜今日の生き物〜
ノドグロイワオオトカゲ
学名:Varanus albigularis
英名:African Rock Monitor
分布:アフリカ大陸南東部
久々のブログ投稿に躍起になっている?
イソこと磯田です。
画像のゴキブリは
マダガスカルゴキブリと言います。
敵を威嚇する時などに
腹部の気管を使い
「シューシュー」という音を出すことから
ヒッシングコックローチという別名も持ちます。
ペット用ゴキブリとしては定番種で
成虫になっても無羽で
飛び回るようなことはありませんが
壁を登れるタイプのゴキブリな為
飼育する際にはきっちり蓋を閉めれるような
ケースが必要です。
また、雑食でなんでも食べ、
丈夫なゴキブリでもあり
飼育繁殖なども比較的容易です。
ドッグフードをあげたら抱え込んで
カジカジしてる姿に
可愛いと思ってしまったのは
重症でしょうか笑
お風呂に入る時はバスロマンなんて
考えてるそこのあなた!!!
絵になるのは
あのイケメンモデルさんだからo(`ω´ )o
男は黙ってマダゴキ風呂!
これで気分はもう
そ〜れ、ここマダガスカル!
なんちって笑
少しそれましたが・・・
ゴキブリが大量にいる絵を撮りたい
などお探しならばご相談ください。
御用意致しましょう
100、200いや違う!
1000、2000いや違う!!
おチビさんを含め、
約1万のマダガスカルゴキブリ軍団を!!!
それはそれはもう
トラウマに
なる
ほどに
ね♡
ちなみに、マダガスカルゴキブリ・・・
食べれるそうですよン♪
マダガスカルゴキブリ
学名:Gromphadorhina portentosa
英名:Madagascar hissing cockroach
科目:ゴキブリ目 オオゴキブリ科
分布:マダガスカル
体長:約70mm
寿命:約2〜5年
※動画のゴキブリは国産のクロゴキブリの映像です。
by.磯田舞雪