例年、春先から初夏にかけてカラスなどの鳥類の巣作り活動が活発化します。彼らは様々な素材を利用し 電柱や鉄塔などのような場所にも巧妙な巣を築きます。しかし、その過程で金属製のハンガーなどの人工的な素材を使うことがあり これらの巣材が電線に接触すると 停電などを引き起こす原因となります。不本意な事故を未然に防ぐためにも電線付近で営巣を見かけた方や電気設備まわりの異常に気付いた方は お手数ですがお住まいの地域の電力会社まで撤去などのご連絡をお願い致します。#カラス #営巣 #電柱 #停電 電柱や電線の近くに巣を見つけた際はお近くの電力会社までご連絡を。電力会社によっては むやみに巣の撤去などは行わず巣材の金属部分だけを除去し対応して下さるようなケースも増えていますので安心して相談してみて下さい。#カラス #crow #巣作り #鳥 #野鳥 カラスは3月から7月頃に繁殖期を迎えます。この時期、カラスは巣作りや子育てに集中し外敵に対する警戒心が非常に強くなります。巣作りの時期(3月~4月頃)にはカラスは巣材を運ぶために頻繁に飛び回りますが威嚇行動をとることはほとんどありません。一方、産卵後から子ガラスの巣立ちまでの時期(5月~7月頃)にはカラスの威嚇行動が増える傾向が見られます。これは、親鳥が巣や幼鳥を守るためにより警戒心を強めるためです。彼らは巣の周囲をより積極的に巡回し他の動物や外部の脅威に対して攻撃的な態度を示すことがあります。#カラス #crow #巣作り #鳥 #野生 #保護 #雛 カラスの繁殖期、3月下旬から7月中旬頃まで特に5月以降になると親鳥たちは巣やヒナを守るため 通りがかる人に対して威嚇や攻撃をすることがあります。しかし、この行動は彼らの本能から来るものであり自分よりも大きな存在に向かうことは彼らにとって大きな決意が必要です。威嚇や攻撃は繁殖期に限られ生態や適切な対処法を理解すれば私たちと共存する野生の動物として彼らを怖がる必要はありません。#カラス #攻撃 #ヒナを守るため カラスの鳴く回数には意味がある。 カラスの鳴き声のパターンや回数は彼らの群れ内での位置関係や社会的地位、状況への適応などに関連した意味があると言われています。1回:仲間との挨拶2回:注意喚起、空腹3回:位置を知らせる、安全、威嚇4回:警戒、危険、威嚇5回:警戒、危険、逃げろ6回:敵がいる7回:リーダーが指示を出している合図8回:集合、集団行動の合図鳴く回数やパターンはカラスが群れ内でのコミュニケーションや情報交換を行う上で重要な手段であり仲間との連携を図り、集団行動を調整し群れ全体の安全や効率を高めることができるのです。